2012年07月06日

ペルシャ絨毯-旅行記3。

ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                             <絨毯の補修>

どんな絨毯を織るか図柄を決め、糸を作り、染め、織りに入る。
仕上がったら洗い、補修し、発注した問屋に帰ってくる。この繰り返し。

糸を買うのも問屋。機織を貸せるのも問屋。
すぐに織れるものばかりではないので、月々織れた量だけ賃金を払う。
かなりの資金がなければ成り立たないだろう。


ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                             <絨毯の補修>


草木染の工場、絨毯クリーニング工場等を半日かけて急いで回った。
やはり聞くと見るとでは大きな違い。目から鱗の心境でした。
ビデオを撮ったので参考にして欲しい。


ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                         <絨毯製作中のお宅>


まずは、機織機を貸して織っているというご家庭を訪問しての実演見学。
織ってもらったのは10歳と12歳のあどけない女の子。
でもすごいスピードで織り上げていく様には心底、感心、脱帽しました。


(補足)
後ろに写っているのが、織り途中のペルシャ絨毯です。
中央に見えるのが、図面。下に見えてるのは、織り途中の絨毯。
そして、上に垂れ下がってるのが、横糸。
 
図面は見なくても、大体把握しているそうで、
ひとつひとつ、「横糸を、経糸に絡ませて→切る」
という工程を繰り返して、絨毯ができあがるそうです。
本当に、とっても気の長くなる作業です。
 


ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                                 <染色>


染色場には3時頃着いたのだが
本来は2時で作業は終わりとの事だったが、
長老を含めたスタッフの方が残り実に丁寧に実演し作業内容も教えてくれ、
染料サンプルも頂けた。


ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                         <絨毯のクリーニング>


クリーニング工場。 
こんなに強く洗ったり、こすったり、絞ったりするとは思わなかった。
塩湖であるクム湖を代表するように
イランの水は全体に塩分を含んでいるようで
この水が染色や、クリーニングに実に大きな働きをしているとのことだった。
ウール、シルクを問わず、
イラン全土からクムの地へクリーニングの為、絨毯が集まるという。



ペルシャ絨毯-旅行記3。
                                             <絨毯の乾燥>


クムを出発、テヘランに向かう。
ホテル向かう途中果物を買い込む。バスタブにつかってから夕食の準備。
日本から同行してくれたNさん差し入れのサトーのレトルトご飯に
これもレトルトのスキヤキ丼を温めて食べる。
ホテルはキッチン付、室内はシックで大変きれいで快適だった。


つづく。

著:田中杜夫



※お店で映像を見ることもできます。ご興味のある方はお声かけてください。




********************************************************
田中家具
静岡県田方郡函南町間宮589-16
TEL:055-978-3583
FAX:055-978-7211
フリーダイヤル: 0120-08-3583
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜
HP:http://tanaka-kagu.net/
E-mail:tanaka-kagu@hw.tnc.ne.jp
●家具の修理、椅子の張替え等も承っております。●
●新サービス・「模様替え代行サービス」、はじめました。●
********************************************************


同じカテゴリー(2010年9月ペルシャ絨毯-旅行記。)の記事画像
ペルシャ絨毯-旅行記6。
ペルシャ絨毯-旅行記5。
ペルシャ絨毯-旅行記4。
ペルシャ絨毯-旅行記2。
ペルシャ絨毯-旅行記1。
ペルシャ絨毯。
同じカテゴリー(2010年9月ペルシャ絨毯-旅行記。)の記事
 ペルシャ絨毯-旅行記6。 (2012-08-01 09:00)
 ペルシャ絨毯-旅行記5。 (2012-07-25 09:00)
 ペルシャ絨毯-旅行記4。 (2012-07-18 09:00)
 ペルシャ絨毯-旅行記2。 (2012-06-25 18:32)
 ペルシャ絨毯-旅行記1。 (2012-04-22 18:55)
 ペルシャ絨毯。 (2012-04-21 18:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペルシャ絨毯-旅行記3。
    コメント(0)