2017年04月30日
おやおや こんなところに
連休二日目。
今日も気持ちのいいお天気です。
朝、田中家具の玄関前をお掃除してたら・・
おやおや!こんなところに可愛いお客様が

なんだか癒されます

今日も一日頑張れそうです
田中家具、連休中は~5/7(日)まで休まず営業いたします
家具の修理も随時、お伺いしています
お使いの家具で気になることがありましたら
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね
今日も気持ちのいいお天気です。

朝、田中家具の玄関前をお掃除してたら・・
おやおや!こんなところに可愛いお客様が

なんだか癒されます


今日も一日頑張れそうです
田中家具、連休中は~5/7(日)まで休まず営業いたします
家具の修理も随時、お伺いしています
お使いの家具で気になることがありましたら
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね
2014年08月02日
ただ今、ペルシャじゅうたん修復中。
ただ今、田中家具です。本日から、8月4日(月)まで、「ペルシャ絨緞メンテナンス無料相談会」実施中。
イラン人のナビさん、現在ウール絨緞の「フサ」を修復中。
作業の様子をちょっとだけ公開。スゴいはやわざ!!!
続きは当店で。
イラン人のナビさん、現在ウール絨緞の「フサ」を修復中。
作業の様子をちょっとだけ公開。スゴいはやわざ!!!
続きは当店で。
2014年07月04日
飛騨のテーブル 塗り直し
1969年より発売され今なお、生産されている飛騨産業社製の「Windsor(ウィンザー)シリーズ」のダイニングテーブル。
今回はテーブル天板の塗り直しのご依頼をいただきました。30年近くお使いいただいた、ダイニングテーブル。

発売当初の商品は天板が「突き板」でした。「突き板」とは紙のように薄~く、天然の木を剝いで張り合わせたもの。
これを塗りなおすのは至難のわざ!。なぜなら、塗り直しの場合、元々ある塗料を全て落とさなければ塗りなおすことが
できません。
その元々ある塗料を落とす際に、神のように薄い突き板まで破壊され、美しい木目が無くなってしまうからです。
ちなみに、現在は飛騨産業のテーブルは無垢でできています。
で、塗り直しが終わったテーブルがこちら。↓↓↓

Windsor(ウィンザー)シリーズの特徴である、濃淡も再現されています。
お客様のY様も大変喜んでいただきました。
お宅にも、こんなダイニングテーブルご自宅に眠っていませんか?
まるで新品のように仕上がって、買ったときの気持ちを思い出させてくれますよ。


今回はテーブル天板の塗り直しのご依頼をいただきました。30年近くお使いいただいた、ダイニングテーブル。

発売当初の商品は天板が「突き板」でした。「突き板」とは紙のように薄~く、天然の木を剝いで張り合わせたもの。
これを塗りなおすのは至難のわざ!。なぜなら、塗り直しの場合、元々ある塗料を全て落とさなければ塗りなおすことが
できません。
その元々ある塗料を落とす際に、神のように薄い突き板まで破壊され、美しい木目が無くなってしまうからです。
ちなみに、現在は飛騨産業のテーブルは無垢でできています。
で、塗り直しが終わったテーブルがこちら。↓↓↓

Windsor(ウィンザー)シリーズの特徴である、濃淡も再現されています。
お客様のY様も大変喜んでいただきました。
お宅にも、こんなダイニングテーブルご自宅に眠っていませんか?
まるで新品のように仕上がって、買ったときの気持ちを思い出させてくれますよ。


